ポストは、自宅の外観の印象に大きく影響する部分です。
「どのように選べばいいんだろう?」と悩まれる施主様も多くいらっしゃいます。
デザインももちろんですが、新聞や郵便物を受け取るために、生活に欠かせないアイテムでもあります。
ポストを検討するときには、生活スタイルに合わせて必要な機能なども洗い出してから決めるといいですね。
ここでは、住宅用ポストの種類をいくつかご紹介させていただきますので、ポスト選びの際にはぜひご参考にしてください。
ポスト単体ではなく、インターホンなどの機能も兼ね備えた機能門柱を設置するタイプで、オープン外構のお住いなどにおすすめです。
バラエティーに富んでおり、中には門扉などとコーディネートをして使えるような、シリーズとして販売されている商品もございます。
門柱や外壁などに設置する埋め込みタイプですが、このタイプは横型や縦型、ドアフォン付きや表札付きなど、多様な商品が販売されています。 色は黒やシルバーといったシンプルなものが多いですが、アクセントとしてビビッドな色合いのものを選ばれる方もいらっしゃいます。
塀や外壁などに取り付ける壁掛けタイプは薄型のものが主流です。
最近ですと、スタイリッシュなデザインの商品や、豊富なカラーから選ぶことができる商品が多く販売されております。
どんなポストにするのかと同じくらい重要なのがポストの設置場所です。
デザインだけでポストを選び、使い勝手が悪かった…など、住み始めてから失敗が分かることあります。
そんなことにならないように、設置する場所もしっかり検討するようにしましょう。
ここでは、ポストの設置場所として代表的な3か所をご紹介します。実際に住んた後、どのようなタイミングで郵便物を取りに行くのかなど、想像しながらポスト位置を検討してみるとみえてくることも多く、おすすめです!
道路に面した場所にポストを設置するメリットとしては、配達員が敷地内に入ってこないという点です。
配達員に限らず、訪問者以外が敷地内に入ってくることが無くなりますので、セキュリティー対策にも有効です。ただし、その場合は、ポストと一緒にインターフォンも一緒に道路に面した場所に設置しておきましょう。
また、セキュリティー対策に有効な一方、ポスト自体は道路に面しており誰でもポストに触れることができます。
ポスト自体のセキュリティーや雨風対策などは検討しておくといいでしょう。
デメリットとしては、玄関から道路までの距離がありますので、郵便物を取りに行く際に道路面まで出向く必要はあります。
玄関ポーチとは玄関を出てすぐのスペースのことです。
玄関からすぐの位置なので、すぐに取りに行ける点や屋根がある点などがメリットとなります。
一方で、玄関近くまで配達員が入ってくるというデメリットがありますので、玄関ポーチに設置する際は、家の中が見えない位置に設置するなどの工夫をすることをお勧めします。
玄関ドア付近への設置は、なんといってもすぐに取り出せるという点が魅力です。
スペースに限りがある場合などは玄関ドア付近にポストを設置しておくと、駐車スペースが広がりスペースを有効活用できます。
一方で、玄関ドアまで配達員が入ってくることになりますので、人の気配が気になる方などは避けた方がいいかと思います。
広いお土地を存分に活用し、安全面や防犯面に配慮しつつも、開放的でスタイリッシュな外構に仕上げました。 カーポートは、高級感のある大仙のステラⅡ。豊富な木調カラー色の中からピッタリの一色を選ぶことができます。 玄関前は、踏み面の幅を長めにとり、お子さんも安心して利用できる階段にしました。
施主様の口コミ
バランスの良い外構に仕上がって満足しています。
カーポートの色味や門塀、浮き階段や植栽など、どれもお気に入りです。
想像以上に家を引き立ててくれて、お願いして良かったです。
スタイリッシュな外観が際立つ素敵なご新築の外構工事を承りました。
カーポートはどんな住宅にも美しく調和することにこだわったカーポートSC、門まわりは造作門柱を採用し、アプローチと馴染むモノトーンで統一。スタイリッシュなデザインの中に重厚感も感じられるシンプルモダンな外構に仕上げました。
施主様の口コミ
家の雰囲気を損なわない外構を希望していました。門柱やアプローチは家の雰囲気に合わせてもらいました。最後に家にあったカーポートでかなり悩みましたが、家との色味のあったステキなカーポートを予算内でご提案いただき、満足のいく外構に仕上がりました。
MarvelousGARDENはお客様のご要望に合わせ、機能性とデザインにこだわったお洒落な門扉をご提案します。
デザインに関するご相談やご質問にも、ひとつひとつ丁寧にお答えします。
門扉の外構工事にお悩みでしたら、ぜひ一度MarvelousGARDENにお問い合わせください。