機能門柱とは、表札やポスト、インターホン、照明、宅配ボックスなどをまとめて設置してある門柱です。
玄関まわりには様々なアイテムの設置が必要であり、雑然として統一感が無くなりがちです。それを機能門柱に集約することによりに、見た目がスッキリするだけではなく、スペースの確保とその名の通り機能性を手に入れることが出来ます。
メーカーごとにテイストや力を入れている部分に違いがあり、どれを選択するかはお家とのテイストの一体感や好みによるところが大きいですが、いずれにせよ玄関の顔になる重要なエクステリアですので、拘って選びたいですね。
本記事では、門柱を設置する際の知っておくべき知識や、おすすめの機能門柱などをご紹介していきます。
これから、外構工事をお考えの方のお役に立てると幸いです。
機能門柱とは、機能集約型の門柱のことを指します。
機能門柱には、表札・インターフォン・ポスト・証明・宅配ボックスなど複数の機能が集約されており、効率的に門柱に必要なアイテムが設置できるようになっています。
機能門柱を設置しない場合は、造作門柱を設置することが多く、造作門柱とは、現場で手造りする門柱となります。
造作門柱のメリットとしては、他とは違うオリジナルの門柱が設置できます。
表札は、購入した機能門柱指定のものの中から選ぶものとお好きな表札を設置できるタイプがあります。書体やカラーなどで、印象を変えられますので、造りたいイメージにあったものを選ぶとよいでしょう。
購入した機能門柱指定のものの中から選びます。大物郵便物が入るものなど、色々なポストサイズがありますので、普段どういう郵便物のやり取りがあるかにによって選択されるといいかと思います。
ドアフォンは近年、多機能化しています。ライフスタイルに合わせて必要な機能を搭載したものを選択されることをお勧めします。
近年、設置するご家庭が多くなっている宅配ボックス。機能門柱に組み込むことも可能です。
後から単体での設置も可能ですが、機能門柱に一体化させておくことで、玄関まわりをスッキリさせることができておすすめです。
夜の来客や、ご家族の帰宅時に必要となる照明。
表札やドアフォン周りを照らすものから、アプローチまで照らせるものなどがあります。
また、タイマー機能付きのものもあり、夕方に自動で点灯できるものもあります。
門柱の役割には、住宅と道路の境界線を明確にする目的があります。
門柱を設置することで、心理的な抑止効果が期待できます。また、門柱にカメラや照明を設置することで、来訪者を確認できるというメリットもあります。
デザイン性のある機能門柱を設置することで、家の外観の印象を良くするメリットがあります。
ご自宅のイメージに合わせて門柱を選んでいただけるといいかと思います。
一般的に門柱は、玄関に向かい合った形で設置されます。
訪問者は、まずはインターフォンを押すため門柱に向かいますが、門柱に行けば、大体の玄関の位置が分かるように配置有れています。
マーベラスガーデンでは、外構工事のプランに合わせて施主様のご要望に合わった門柱をご提案しています。また、門柱だけでなく、全体の外構プランや建物本体との調和も重視しています。お見積もりやご提案は無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
ムダをそぎ落としたシームレスデザイン
シンプルであらゆる住宅の外観に調和する機能門柱です。シンプルが好きな方や、門柱設置スペースに限りがある外構工事の場合は特におすすめです。
2021グッとデザイン賞受賞の機能門柱
美しさと機能性を兼ね備えた充実の機能門柱です。お好みに合わせて自在に組み合わせることができて人気です。
カラーバリエーションが豊富なのも嬉しい点です。
ノイズレスで一体感のあるデザイン
機能門柱だけでも設置できますし、門扉と組み合わせることで高級感のある門まわりを演出することが可能です。
凹凸の無いノイズレスなフラットデザインがとても美しいです。
広いお土地を存分に活用し、安全面や防犯面に配慮しつつも、開放的でスタイリッシュな外構に仕上げました。 カーポートは、高級感のある大仙のステラⅡ。豊富な木調カラー色の中からピッタリの一色を選ぶことができます。 玄関前は、踏み面の幅を長めにとり、お子さんも安心して利用できる階段にしました。
施主様の口コミ
バランスの良い外構に仕上がって満足しています。
カーポートの色味や門塀、浮き階段や植栽など、どれもお気に入りです。
想像以上に家を引き立ててくれて、お願いして良かったです。